ITSUKI シスター(グッドスリープ/キャットポートレート)

SISTER/GOODSLEEP・CATPORTRAIT
ようやく見つけた。人に見せたくなるナイトキャップ。
おやすみ中につけることで、摩擦や静電気、寝癖を防止して髪のダメージを抑えるナイトキャップです。
シスターは、ヘアクレープリーのユーザーの声から生まれた、髪が「ショートから肩の長さまで」の方に向けた新しいデザイン。
顎の下でリボンを結ぶだけで簡単にかぶれてサイズを調整もでき、脱げにくいのがポイントです。
髪にあたる面はシルク50%、コットン50%。表地はコットン100%。
自然素材なので、年中快適に被ることができます。
ナイトキャップだけでなく、日中の帽子・ヘアバンド代わりや、キッチンでの衛生帽としても。


HOW TO USE?
かぶるために難しい手順は不要。
上からすぽっとかぶって、顎の下でリボン結びすれば完成です。
顎の下で固定されるので、脱ごうとしなければ脱げません。

バリエーション
以下4種類からお選びいただけます。
●グッドスリープ/ベージュ
●グッドスリープ/グレー
●キャットポートレート/ベージュ
●キャットポートレート/ブルー
【グッドスリープ Illustration by 朝野ペコ】
表生地は、イラストレーターの朝野ペコさんに描いていただいたオリジナルのテキスタイルを用いています。
テキスタイルには、どんな夜もぐっすり眠れるようにと願いをこめた「月の満ち欠け」、そして「眠りの神ヒュプノス」。
キツネの飾りを赤ちゃんの上に吊るす安眠のおまじないになぞらえた、「夜空に浮かぶ子ぎつね座」。
安眠効果のある「ラベンダーの花束」と、それらの下でぐっすりと眠る「女神」をモチーフにしたイラストが配されています。
【キャットポートレート Textile by ITSUKI】
表生地は、ブランドオリジナルのテキスタイル。
気ままで優雅で誇り高い猫の姿を、ITSUKIのデザイナーが描いています。
スカーフのデザインを意識した、可愛らしいだけじゃない甘すぎないテイスト。
年齢を問わずおすすめの柄です。










ITSUKI brand concept
For busy people who want to be beautiful.
仕事に友達付き合い、そして趣味。
丁寧に自分と付き合うには時間も余裕もない毎日。
そんな日々でも、新しい道具を取り入れて美しくなっていきたい。
ITSUKIは、そんな忙しいわたし達のためのブランドです

HAIR CREPERIEとSISTER どっちを選ぶ?
ITSUKIには「HAIR CREPERIE」と「SISTER」の2種類があります。
どちらを選べばいいか悩んでいる方は、一目でオススメが分かるチャートを参考に選んでください。
基本的には、髪が肩よりも長い方にはヘアクレープリー。
髪が肩より短い方にはシスターをおすすめします。
ヘアクレープリーは、一連のかぶる手順の中で髪が自然と包まれ、帽子の中にまとまる設計になっています。シスターは、寝ている間に広がったり折れたりしがちな比較的短い髪を上から覆うような意匠です。

FAQ
Q. 普通のナイトキャップとどう違いますか?
A. ITSUKIのナイトキャップは、スカーフを頭に巻く方法をデザインソースにしたオリジナル設計です。
かぶりやすさや脱げにくさだけでなく、使う人が納得できるように、被った姿も重視しています。
Q. ナイトキャップをすると何故髪に良いのですか?
A. ナイトキャップが髪に良い、というよりは、髪を摩擦すると「よくない」という方が正しいと考えています。
ITSUKIが重視しているのは、寝具との摩擦で髪が傷まないようにすること。
なので例えば極端に髪のことだけ考えると、ナイトキャップの材質にシルクを含まなくとも、髪を摩擦から保護・固定できていれば効果を実感できるのではないでしょうか。
それでもITSUKIがシルクを素材の一つに選んでいるのは、寝ている間にかく汗で帽子の中が蒸れないようにする、シルクの調湿機能が理由です。
Q. 髪にナイトキャップの癖や跡がつきませんか?
A. 髪が長ければヘアクレープリー、短ければシスターと、ヘアスタイルに合わせてナイトキャップをお選びください。そうすれば、普段のような頑固な寝ぐせがつくことはありません。
もし癖や跡がついても、少しブラシで梳いたら気にならなくなる程度の扱いやすい状態です。
Q. 寝ている間に脱げませんか?
A. SISTERの場合は顎の下でリボンを結ぶ設計です。基本的には「脱ごう」と思わなければ脱げません。
Q. ナイトキャップをお手入れする頻度や手順は?
A. パジャマを換えるタイミングで、一緒にお手入れしてください。 ITSUKIのナイトキャップの髪にあたる面には、シルクとコットンが一緒になった生地を使っています。シルク100%の生地ほどではありませんがデリケートな性質を持つため、洗濯の際は手洗いして陰干ししてください。
Q. 何故シルク100%の生地を使わないのですか?
A. デザイナーが試用した結果、シルク100%の生地は滑りすぎて帽子が脱げやすかったことが一つの理由です。
いくら生地がスベスベして効果的に感じても、脱げてしまうと元も子もありません。
ITSUKIで採用しているシルクとコットンのブレンド生地は、コットンが入っている分適度な食いつきがあるだけでなく、お手入れのしやすさの面でも優秀です。
Q. 機能素材を使わずに、自然素材を選ぶのは何故ですか?
A. 髪や肌はプラスに帯電しやすく、機能素材(つまり化繊)はマイナスに帯電しやすいので、触れ合うと静電気が発生します。痛いと感じるほどではなくても、小さな静電気によって肌が刺激されてチクチクと感じる場合もありますし、水を持ちにくい化繊は肌や髪から水分を奪って乾燥の原因にも。
一方シルクや綿は髪や肌と近しい素材なのでそういった心配はありません。
ITSUKIは、より良く眠るために自然素材を選んでいます。